新 物理の散歩道
https://gyazo.com/75a64c0f104e5e004b347027ae34e96f
新 物理の散歩道 第1集
ロゲルギストの月例会
ミルクの糸
影法師のコブ
ミリメートルの世界
道順の教え方
被服機構学序説
魚にまなぶ
自然は対称性を好む?
シグナルと雑音
りこうな乗客
骨と皮
入院また楽しからずや
紙風船の謎を解く
ねじれた結晶を推理する
メガネを合わせる
車と足
レールのいらない軌道車
生物の設計
横っ飛び式思考法
感じと理屈
「であろう」の背景
ゴルフのバック・スピン効果
入学試験とジャガイモ
素人私有財産論
昆虫のはばたき
アユと泳ぐ
一本の針金の謎
アブクの物理学
流れ模様
焼畑方式の図書館
保存図書館の構想
新 物理の散歩道 第3集
熱したアイロンを布地に当てれば、熱さは裏側に伝わる。もし服地に霧を吹けば温度はより下がり、肩など丸みのある箇所も裏から手で直接支えられるのでは?ロゲルギスト少年のその推論は大きくはずれた。あやうく参事になりかねない出来事を通し、高熱水蒸気の威力をまさに肌で学習した「しみ抜きとアイロンかけ」。ほかに、魚が銀色に輝く仕組み、コマが首振りから起ちあがり直立する過程の力学、サーフィンの話題から消波・発電のアイデアなどなど。実験をまじえながら常識的な予想を小気味よく履していく。楽しみながら議論が深まっていく科学エッセイ。
眼の中にただようゴミ
いろいろな大根おろしを買ってきて実験する
松を伐る
水面に立つ奇妙な波
波のりの力学
魚はなぜ銀色か
結晶の形はどうしてきまるか
二重生活
コマはなぜ起き上がる
ミカンの網袋はどうしてつくられたか
ゴムひもエンジンの瘤
階段考
線と点
文科と理科
○×テスト―その弊害と背景
日本語は変わりつつある
発想能力の裏にひそむもの
覆水盆に返らず
測定談義
裏を見て表を知る
列を乱すのは誰か?
原因と結果
巻きひげの形の秘密
消しゴムの機構
魚梯
立ち消えする渦巻き線香
昼間見る月はなぜ白い
物理の樹のはなし
刃物の切れ味
心眼を肉眼に
風呂桶の渦巻き
煤の上にのこした記録
逆さコップの蓋